自作PC– category –
-
最も美しい簡易水冷CPUクーラー「NZXT KRAKEN X62」をレビュー。280サイズラジエーターでIntel Skylake-XやAMD Ryzen ThreadRipperに最適
NZXTから2016年末に発売された新生KRAKENシリーズから280サイズ大型ラジエーターを搭載する「NZXT KRAKEN X62」をお借りできたのでレビューします。合わせ鏡を利用した... -
最も美しい簡易水冷CPUクーラー「NZXT KRAKEN X72」をレビュー。待望の360サイズラジエーター搭載でCore i9上位モデルにも完全対応な抜群の冷却性能
合わせ鏡を利用したインフィニティミラーLEDイルミネーションを搭載した水冷ヘッドが特徴的な、360サイズラジエーター搭載の最強簡易水冷CPUクーラー「NZXT KRAKEN X72」をレビュー。専用ソフトNZXT CAMによる各種制御の使い勝手やCore i9 7980XEのOCでCPUクーラー冷却性能を徹底検証。 -
「GeForce GTX 1650 SUPER」はTuring世代NVEncに対応だがTDP100W
NVIDIAのゲーマー向け最新エントリークラスGPU「GeForce GTX 1650 SUPER」のフルスペックや発売日がリーク。「GeForce GTX 1650 SUPER」はTU116コアでNVEncが高画質なTu... -
ASUSから30周年記念モデル「ASUS PRIME X299 Edition 30」が11月1日発売
ASUSから同社の30周年記念モデルとして、16フェーズVRM電源やThunderbolt3端子を搭載した第9世代Core-X対応X299マザーボード「ASUS PRIME X299-DELUXE II」が11月1日発... - - Sponsored links -
-
4K/HDRパススルー対応「Elgato HD60 S+」が11月1日発売
4K解像度/60FPS/HDRの映像をパススルー表示しながら、4K/30FPS/HDRやフルHD/60FPSで録画可能なUSB接続外付け型ビデオキャプチャ「Elgato Game Capture HD60 S+」が11月1... -
「Intel Core i5 9400F」をレビュー。2019年1番人気かつベストバイなCPUか!?
TDP65WでiGPU非搭載6コア6スレッドのスタンダードユーザー向けCPU「Intel Core i5 9400F」をレビュー。Ryzen 5 3600と性能比較も。ミドルクラスゲーミングPCに最適で、2019年1番人気かつベストバイなCPUか!? -
「Fractal Design Ion SFX 650G」をレビュー。コンパクトPCケースで真価を発揮する”ふにゃふにゃ”なUltraFlexケーブル付きSFX-L電源ユニット
80PLUS Gold認証取得で電源容量650WのSFX-L電源ユニット「Fractal Design Ion SFX 650G」をレビュー。コンパクトPCケースで真価を発揮する”ふにゃふにゃ”なUltraFlexケーブル付き -
「ASRock X299 Taichi CLX」が登場
ASRockから18コア36スレッド「Core i9 10980XE」など第10世代Core-X CPU向けに開発された後期X299マザーボードとして、13フェーズVRM電源を搭載した「ASRock X299 Taich... - - Sponsored links -
-
WQHD/144HzのIPS液晶モニタ「Razer Raptor 27」が登場
可変リフレッシュレート型同期機能AMD FreeSync/NVIDIA G-Sync Compatibleに対応するネイティブ144HzリフレッシュレートのWQHD解像度27インチIPS液晶ゲーミングモニタ「... -
GIGABYTEからPCIE4.0対応M.2スロット4基増設拡張ボード「AORUS Gen4 AIC Adaptor」が登場
GIGABYTEからPCIE4.0x4帯域のNVMe M.2 SSDに対応したM.2スロットを4基増設可能なPCIE拡張ボード「GIGABYTE AORUS Gen4 AIC Adaptor」が登場 GIGABYTEからPCIE4.0x4帯域... -
Platinum認証SFX電源ユニット「SilverStone SX700-PT」
SilverStoneから高変換効率Platinum認証を取得する電源容量700Wのスモールフォームファクタ向けSFXサイズ電源ユニット「SilverStone SX700-PT(型番:SST-SX700-PT)」... -
「SAPPHIRE NITRO+ Radeon RX 5700 XT」をレビュー
TRI-X Cooler搭載かつ最大2GHz超のファクトリーOCが施されたオリファンモデル「SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 5700 XT 8G GDDR6」をレビュー。RTX 2070無印版やRTX 2070 SUPERとグラフィック性能を徹底比較 - - Sponsored links -
-
「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER MINI」をレビュー
全長209mmのショート基板でRTX 2070 SUPER最小モデル「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER MINI」をレビュー。RTX 2070無印版やRadeon RX 5700 XTと実ゲームベンチマークでグラフィック性能を徹底比較 -
「NZXT KRAKEN G12」でRTX 2080を水冷化レビュー
「NZXT KRAKEN G12」を使用して、NVIDIAの最新ハイエンドGPUであるRTX 2080 SUPERやRTX 2080 Tiに簡易水冷を取り付ける手順や、簡易水冷化による冷却性能・静音性の向上について空冷クーラーと徹底比較 -
「In Win A1 Plus」のGold認証電源ユニットの静音性を検証
Gold認証取得かつ電源容量650Wに改良された付属電源ユニットの静音性やコイル鳴きの有無に焦点を当てて、Mini-ITX対応コンパクトキューブ型PCケース「In Win A1 Plus」をレビュー