自作PC– category –
-
ASRock X570 Taichi / Phantom Gaming XのUSB干渉の対策が公表
「ASRock X570 Taichi」と「ASRock X570 Phantom Gaming X」の内部USB3.1 Gen2ヘッダーがグラフィックボードと干渉する件については、『干渉しないレイアウトの変換ケー... -
1枚32GBのSamsung製DDR4メモリをレビュー。4枚で128GB!!
UnbufferedなDDR4メモリながら世界初の1枚当たり32GB容量、Intel LGA1151やAMD AM4で128GBのシステムメモリ構築を可能にする「Samsung M378A4G43MB1-CTD」をレビュー -
「Corsair HX1000i」をレビュー。発売から5年経っても余裕で現役なハイエンド電源ユニット
変換効率92%のPlatinum認証を取得、電源容量1000Wの「Corsair HX1000i(型番:CP-9020074-JP)」をレビュー。発売から5年経っても余裕で現役なハイエンド電源ユニットを再評価してみる -
Zotacからロープロファイル対応GTX 1650が発売
ZOTACからGeForce GTX 1650グラフィックボードのオリファンモデルとして、補助電源不要かつロープロファイル対応な「ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 Low Profile(型番... - - Sponsored links -
-
TB3対応「ASRock X570 Phantom Gaming ITX/TB3」が正式発表
Intel LGA1151互換のCPUクーラーマウントという変態仕様で話題になり、Ryzen向けマザーボードでは初めてThunderbolt3端子を標準搭載するMini-ITXサイズAM4マザーボード... -
「Fractal Design Celsius S36 Blackout」が7月26日発売
Fractal Designから360サイズ簡易水冷CPUクーラーFractal Design Celsius S36のバリエーションモデルとして、冷却ファンのファンブレードも含めCPUクーラー全体が黒一色... -
「MSI MEG X570 ACE」をレビュー。MSI独自の拡張ヒートパイプ構造とPCHファンレイアウトが秀逸なゲーマー向けエース級モデルを徹底検証
「MSI MEG X570 ACE」をレビュー。15フェーズVRM電源&EPS電源8PIN×2を搭載し、MSI独自の拡張ヒートパイプと秀逸なPCHファンレイアウトを組み合わせた冷却構造でRyzen 9に余裕で対応するエース級モデルを徹底検証 -
「Cooler Master MasterBox NR400」が7月19日発売決定
Cooler Masterから、通気性に優れたフロントメッシュパネルとショーウィンドウスタイルの強化ガラスサイドパネルを組み合わせたMicro-ATX対応PCケース「Cooler Master M... - - Sponsored links -
-
「Thermal Grizzly Carbonaut」はRyzen 9 3900Xを冷やせるか!?
高い熱伝導率と密着性に優れる柔軟な特性を兼ね備えた炭素繊維サーマルパッド「Thermal Grizzly Carbonaut」をレビュー。Ryzen 9 3900Xの冷却において実用に足るのか、ハイエンドグリスKryonautと比較して冷却性能を徹底検証 -
「NZXT H510 Elite」が7月20日発売
「NZXT H500i」の後継かつ上位アップグレードモデルとして、フロントパネルがサイドパネル同様に強化ガラスパネルになり、アドレッサブルLEDイルミネーション搭載高性能... -
フルHD特化で安価な「AverMedia Live Gamer Mini」が7月19日発売
AverMediaからフルHD/60FPSの録画&パススルーに特化した安価なUSB2.0外付け機器型ビデオキャプチャ「AverMedia Live Gamer Mini(型番:GC311)」が7月19日発売 AverMe... -
「CRYORIG C7 RGB」が7月20日発売
CRYORIGから、全高47mmの高性能コンパクトCPUクーラー「CRYORIG C7」のバリエーションモデルとして、冷却ファンにRGB LEDイルミネーションが内蔵された「CRYORIG C7 RGB... - - Sponsored links -
-
第3世代Ryzen自作PCにオススメなDDR4メモリの容量や速度を解説
「Ryzen 9 3900X」「Ryzen 7 3700X / 3800X」「Ryzen 5 3600 / 3600X」などAMD第3世代Ryzen CPUを使用して自作PCを組む時に最適なDDR4メモリの枚数・容量やメモリ速度について解説し、最新DDR4メモリの中から特にオススメな製品を紹介します。 -
第3世代Ryzen最適化「G.Skill Trident Z Neo」シリーズが登場
G.SkillからTrident Zシリーズの新モデルとして、第3世代Ryzen&X570マザーボードのプラットフォームに最適化され、3600MHz/CL14の最速モデルや1.200Vで3600MHz/CL18の... -
Ryzen 9 3900Xなど第3世代Ryzenが発売!
Ryzen 9 3900X、Ryzen 7 3800X、Ryzen 7 3700X、Ryzen 5 3600X、Ryzen 5 3600など第3世代Ryzenが発売されました。 Ryzen 9 3900X、Ryzen 7 3800X、Ryzen 7 3700X、Ryzen...