自作PC– category –
-
「Radeon RX 5700 XT」と「Radeon RX 5700」が発売
AMDの7nmプロセス次世代GPUアーキテクチャNAVIを採用した「Radeon RX 5700 XT」と「Radeon RX 5700」発売されました。 AMDの7nmプロセス次世代GPUアーキテクチャNAVIを... -
次世代を担う第3世代Ryzenの魅力を徹底解説。Zen2アーキはマルチスレッド性能のコスパをさらに高め、ハイフレームレートPCゲーミングでIntelの牙城を崩す!
AMD第3世代RyzenシリーズのZen2アーキテクチャについて特長・改良点の概要を解説し、「Ryzen 5 3600/3600X」「Ryzen 7 3700X/3800X」「Ryzen 9 3900X」「Ryzen 9 3950X」など各モデルの仕様や公式ベンチマークからわかる性能について詳しく紹介していきます。 -
「ASUS ROG CROSSHAIR VIII FORMULA」が発売
ASUSからX570チップセット搭載AM4マザーボードとして、16フェーズの超堅牢VRM電源と水冷ブロック型のVRM電源クーラーを搭載するフラッグシップモデル「ASUS ROG CROSSHA... -
「ASUS ROG CROSSHAIR VIII HERO (WiFi)」が発売
ASUSからX570チップセット搭載AM4マザーボードとして、16フェーズの超堅牢VRM電源を搭載するハイエンドクラスのエントリーモデル「ASUS ROG CROSSHAIR VIII HERO」が発... - - Sponsored links -
-
GIGABYTEからトリプル4K/60FPS対応Mini-ITXサイズX570マザーボード「GIGABYTE X570 I AORUS PRO WIFI」が発売
GIGABYTEからX570チップセット搭載AM4マザーボードとして、DisplayPortと2基のHDMI2.0でトリプル4K/60FPSのビデオ出力に対応するMini-ITXマザーボード「GIGABYTE X570 I... -
「Thermal Grizzly Carbonaut」はCore i9 9900Kを冷やせるか!?
高い熱伝導率と密着性に優れる柔軟な特性を兼ね備えた炭素繊維サーマルパッド「Thermal Grizzly Carbonaut」をレビュー。Core i9 9900Kの冷却において実用に足るのか、ハイエンドグリスKryonautと比較して冷却性能を徹底検証 -
「Radeon RX 5700 XT」と「Radeon RX 5700」が発売直前に値下げ!
「Radeon RX 5700 XT」と「Radeon RX 5700」が発売直前に値下げされました! 新価格では「Radeon RX 5700 XT」が399ドルから、「Radeon RX 5700」が349ドルからとなり... -
第3世代Ryzenの国内販売価格が正式発表。3900Xは税込み6.5万円
Ryzen 9 3900X、Ryzen 7 3800X、Ryzen 7 3700X、Ryzen 5 3600X、Ryzen 5 3600など7月7日発売予定の第3世代Ryzenの国内販売価格が正式発表されました。管理人の予想価格... - - Sponsored links -
-
iGPU搭載6コア6スレッド「Core i5 9400」が発売
Intel第9世代CoffeeLake Refresh-S CPUの統合型グラフィックス(iGPU)機能が有効化された標準モデルから、6コア6スレッドの「Core i5 9400(型番:BX80684I59400)」が発... -
PCIE4.0対応NVMe M.2 SSD「CFD PG3VNF」が発売
CFDの独自ブランドから、AMDの次世代CPUである第3世代Ryzen&X570プラットフォームよりサポートが開始されるPCIE4.0帯域に対応したNVMe M.2 SSD「CFD PG3VNF」シリーズ... -
RTX 2080/2070/2060 SUPERが正式発表! 無印版よりも15%高速に
NVIDIAからGeForce RTX 20XXシリーズをマイナーアップデートしたSUPER版として「GeForce RTX 2080 SUPER」、「GeForce RTX 2070 SUPER」、「GeForce RTX 2060 SUPER」の... -
「OCMEMORY OCM2933CL16D-16GBNH」をレビュー
Intel第8/9世代Core-SやAMD第2世代Ryzenにおいて、メモリ電圧1.200Vの低電圧でメモリ周波数2933MHzに対応する8GB×2=16GBの2枚組DDR4メモリキット「OCMEMORY OCM2933CL16D-16GBNH」をレビュー - - Sponsored links -
-
「Sabrent Rocket NVMe PCIe 4.0 M.2 SSD」が登場
Sabrentから、AMDの次世代CPUである第3世代Ryzen&X570プラットフォームよりサポートが開始されるPCIE4.0帯域に対応したNVMe M.2 SSD「Sabrent Rocket NVMe PCIe 4.0 M.... -
「Kingston KC2000 1TB」をレビュー。96層3D NANDと100GB超のSLCキャッシュで大容量書き込みタスクも快適にこなす次世代TLC型SSD
TLC型96層3D NANDメモリチップを搭載する世界初のNVMe M.2 SSD「Kingston KC2000 1TB(型番:SKC2000M8/1000G)」をレビュー。100GB超のSLCキャッシュで大容量書き込みタスクも快適にこなす次世代TLC型SSD -
「GeForce RTX 2080 SUPER」は699ドルで7月23日に発売される模様
「GeForce RTX 2080 SUPER」は699ドルで7月23日に発売されるようです。またRTX 2070 SUPERとRTX 2060 SUPERの北米希望小売価格は499ドルと399ドルが正しいそうな。 「Ge...