自作PC– category –
-
BitspowerからRAMPAGE VI EXTREME Omega専用モノブロック型水冷ブロックが発売
BitspowerからASUS ROG RAMPAGE VI EXTREME Omega専用のモノブロック型水冷ブロック「Bitspower Full Covered Water Block for ROG Rampage VI Extreme Omega(型番:BP... -
「WD Black SN750 NVMe SSD 1TB ヒートシンク版」をレビュー。3GB/s超の高速NVMe M.2 SSDを冷やしきるヒートシンク搭載版こそ大本命だ!
WD Black NVMe SSDシリーズ第3世代のヒートシンク搭載モデル「WD Black SN750 NVMe SSD 1TB ヒートシンク搭載版(型番:WDS100T3XHC)」をレビュー。3GB/s超の高速NVMe M.2 SSDを冷やしきるヒートシンク搭載版こそ大本命だ! -
【快適配信:1】OBSでTVゲームの配信に必要なCPU性能は?
【快適配信】シリーズの第1弾では、OBSを使用してPS4/Xbox/Switch等のTVゲーム機のプレイ画面をフルHD解像度で高画質なx264 CPUエンコーダによって配信するのに必要なCPU性能について解説します。 -
「Intel Xeon W-3175X」をレビュー。9980XEや2990WXと徹底比較
28コア56スレッドのウルトラメニーコアながら、倍率ロックフリーでオーバークロックにも対応する「Intel Xeon W-3175X(型番:BX80673W3175X)」をレビュー。Core i9 7980XE/9980XEやRyzen Threadripper 2990WXと徹底比較 - - Sponsored links -
-
AlphacoolからRadeon VIIを水冷化するAIOキット「Alphacool Eiswolf 240 GPX Pro AMD Radeon VII M01 – black」が発売
Alphacoolから、AMDの次世代GPU「Radeon VII」を水冷化するAIOキット「Alphacool Eiswolf 240 GPX Pro AMD Radeon VII M01 - black」が発売 管理人が一押しの本格水冷ラ... -
「ASUS ROG ZENITH EXTREME Alpha」をレビュー。16フェーズVRM電源回路とアクティブ空冷な超巨大VRM電源クーラーで2990WXの4.0GHz OCにも対応
「ASUS ROG ZENITH EXTREME Alpha」をレビュー。16フェーズの堅牢なVRM電源回路とアクティブ空冷な超巨大VRM電源クーラーでRyzen Threadripper 2990WXの全コア4.0GHz OCにも対応可能! -
「Noctua NH-L9i」をレビュー。Core i9 9900Kを運用できるか徹底検証
全高37mmの超ロープロファイル空冷CPUクーラー「Noctua NH-L9i」をレビュー。Intelのメインストリーム向けCPUの最上位モデルCore i9 9900KでNH-L9iの冷却性能を検証してみる -
「ASUS ROG RAMPAGE VI EXTREME Omega」をレビュー。18コアCPUの4GHz超オーバークロックに完全対応を果たす最強X299マザーボード
M/B上端を完全に占有する16フェーズの超堅牢なVRM電源を搭載する「ASUS ROG RAMPAGE VI EXTREME Omega」をレビュー。18コアCPUの4GHz超オーバークロックに完全対応を果たす最強X299マザーボード - - Sponsored links -
-
「GeForce GTX 1650」をレビュー。GTX1050Tiより25%以上高速に!
補助電源不要GPUの新王者「GeForce GTX 1650」をレビュー。前世代のGTX 1050 TiやGTX 1060と比較して、どの程度の性能が発揮できるのか実ゲームのベンチマークで徹底検証 -
SwitchのMicroSDを大容量512GBへアップグレード
Nintendo Switchに増設するMicroSDを大容量512GBの「Samsung MicroSDXC EVO Plus 512GB」へアップグレードしたので簡単にレビューしていきます。 -
Xeon W-3175X用殻割りツール「Delid-Die-Mate WS 3647」が発売
プロOCerのder8auer監修で開発された、28コア56スレッドで値段40万円ほどの「Intel Xeon W-3175X」などLGA3647 CPUに対応する殻割りツール「Delid-Die-Mate WS 3647」が... -
「ASRock X399 Phantom Gaming 6」をレビュー。16コア2950X搭載ハイエンドデスクトップPCを20万円以下で組むのに最適なX399マザーボード
ハイコストパフォーマンスなX399マザーボード「ASRock X399 Phantom Gaming 6」をレビュー。16コアRyzen Threadripper 2950Xを搭載するハイエンドデスクトップPCを20万円以下で組むのに最適なマザーボード - - Sponsored links -
-
「GeForce GTX 1650」が販売開始。価格は2.1万円から
NVIDIAのゲーマー向け最新エントリークラスGPU「GeForce GTX 1650」が販売開始。販売価格は税込み2.1万円程。 NVIDIAのゲーマー向け最新エントリークラスGPU「GeForce G... -
「Corsair Dominator Platinum RGB」をレビュー。美しくカッコよく、そしてポップなライティングもこなす12分割LEDイルミネーション搭載の新生ハイエンドメモリ
超高輝度なCAPELLIX RGB LEDによる12分割アドレッサブルLEDイルミネーションを搭載する「Corsair Dominator Platinum RGB(型番:CMT32GX4M4C3200C14)」をレビュー。2019年最新4大プラットフォームでメモリOCが安定動作するのかも徹底検証 -
「WD Blue SN500 NVMe M.2 SSD 500GB」をレビュー。上位互換でSATA SSDキラーなエントリーユーザー向けNVMe M.2 SSD
「WD Blue」ブランドからリリースされた初のNVMe M.2 SSD「WD Blue SN500 NVMe M.2 SSD 500GB(型番:WDS500G1B0C)」をレビュー。SATA SSDの上位互換と呼ぶに相応しい、SATA SSDキラーなエントリー&メインストリーム向けNVMe M.2 SSD