自作PC– category –
-
「Acer Nitro VG271」をレビュー。フルHD/144HzのIPS液晶、FreeSyncやHDRにも対応する全部入りハイスペックでお値段3万円な超高コスパのゲーミングモニタ
可変リフレッシュレート型同期機能「AMD FreeSync」に対応し、HDR輝度認証VESA DisplayHDR 400を取得する、フルHD解像度で144HzリフレッシュレートのIPS液晶ゲーミングモニタ「Acer Nitro VG271(型番:VG271Pbmiipx)」をレビュー -
「Noctua NH-U12A」をレビュー。140mmサイズ空冷並みの冷却性能を実現した、120mmサイズでは最強に冷えて静かな空冷CPUクーラー
次世代高性能ファンNF-A12x25 PWMを2基搭載し、ヒートパイプ7本&フィン面積37%増で140mmサイズ空冷並みの冷却性能を実現する「Noctua NH-U12A」をレビュー。Core i9 9900KやCore i9 7980XEを冷やせるか、NH-U12SやNH-D15と冷却性能を比較検証 -
ROCKIT COOLからIntel第9世代CPU用の殻割りダイ直フレームが発売
ROCKIT COOLからCore i9 9900KなどIntel 第9世代CoffeeLake Refresh-S CPUの殻割り後にダイ直冷を行えるフレームキット「ROCKIT COOL 9th Gen Direct to Die Frame」が... -
Cooler Masterから「V1300 Platinum」が登場
Cooler Masterから変換効率92%のPlatinum認証を取得かつ電源容量1300Wのハイエンド電源ユニット「Cooler Master V1300 Platinum(型番:MPZ-D001-AFBAPV)」が登場 Coo... - - Sponsored links -
-
EKWBから「ASUS ROG MAXIMUS XI HERO」専用モノブロック型水冷ブロック「EK-Momentum ROG Maximus XI Hero D-RGB – Plexi」が発売
EKWBからASUS ROG MAXIMUS XI HERO (WI-FI)専用のモノブロック型水冷ブロック「EK-Momentum ROG Maximus XI Hero D-RGB - Plexi」が発売 EKWBから8コア16スレッドのCore... -
「Samsung 983 ZET 480GB」をレビュー
一般的なNAND型SSDよりもレイテンシ(遅延)が3分の1以下と高速な”Z-NAND”を採用し、NAND型SSD史上究極のSSDを謳う「Samsung 983 ZET 480GB(型番:MZ-PZA480BW)」をレビュー -
「G.Skill Trident Z Royal Display Box」が発売。4枚組メモリとのセット版も
宝石を散りばめた王冠(a crown jewel design)をイメージしたデザインのヒートシンクを搭載したG.Skill Trident Z RoyalのLEDイルミネーションを点灯させてディスプレ... -
「Thermaltake H200 PLUS」をレビュー
不足すると代替が効かず地味に困る内部USB2.0ヘッダーを増設可能なPCケース内蔵型USBハブ「Thermaltake TT Premium H200 PLUS 内部用USB2.0ヘッダーHUB(型番:PS-ACC-IU2H00R-2)」をレビュー - - Sponsored links -
-
「G.Skill Trident Z Royal F4-3200C16D-16GTRS」をレビュー
宝石を散りばめた王冠(a crown jewel design)をイメージしたデザインのヒートシンクと8分割アドレッサブルLEDイルミネーションを搭載する「G.Skill Trident Z Royal」をレビュー。F4-3200C16D-16GTRSのメモリOCをIntel/AMDの両環境で試してみる -
4コア4スレッドでiGPU無効の「Core i3 9350KF」が発売
Intel第9世代CoffeeLake Refresh-S CPUの統合型グラフィックス(iGPU)機能が無効化された添え字”F”付きモデルから、4コア4スレッドで倍率アンロックの「Core i3 9350KF... -
フルHD/144HzのIPS液晶モニタ「ASUS VG279Q」をレビュー。NVIDIA GeForceで解禁されたAdaptive-Sync互換機能G-Sync Compatibleを試してみた
可変リフレッシュレート同期機能「AMD FreeSync」に対応する、フルHD解像度で144HzリフレッシュレートのIPS液晶モニタ「ASUS VG279Q」をレビュー。NVIDIA GeForceで解禁されたAdaptive-Sync互換機能G-Sync Compatibleを試す -
Thermaltakeから内部USB2.0増設ハブ「Thermaltake H200 PLUS」が発売
Thermaltakeから不足すると代替が効かず地味に困る内部USB2.0ヘッダーを増設可能なPCケース内蔵型USBハブ「Thermaltake TT Premium H200 PLUS 内部用USB2.0ヘッダーHUB... - - Sponsored links -
-
定番電源Antec NeoECO GOLDはなぜ選ばれるのか?
メインストリーム向け電源ユニットの定番モデル「Antec NeoECO GOLD 550W(型番:NE550 GOLD)」でGeForce RTX 2060/RTX 2070を運用して、自作erやBTOメーカーから愛される理由を再評価してみる -
EKWBからMSI RTX 2080 Ti TRIO専用フルカバー水冷ブロックが発売
EKWBからMSI製オリジナル基板RTX 2080 Tiグラフィックボード「MSI GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO」専用のフルカバー水冷ブロック「EK-Vector Trio RTX 2080 Ti」シ... -
「GeForce GTX 1660」をレビュー。GTX 1060 3GBより25%以上も高速かつVRAM容量も倍増、Turingエンコーダの導入にも最適なミドルクラス下位モデル
「Palit GeForce GTX 1660 6GB StormX OC」をレビュー。上位モデルのGeForce GTX 1660 Tiや前世代同クラスのGeForce GTX 1060 3GB/6GBと、実ゲームベンチマークで性能を徹底比較