自作PC– category –
-
「Corsair Dominator Platinum RGB」が発売。AMD環境向け3200MHzも
CorsairからハイエンドメモリブランドDominator Platinumシリーズの新製品として、超高輝度なCAPELLIX RGB LEDによる12分割アドレッサブルLEDイルミネーションを搭載し... -
「サイズ APSALUS G6」をレビュー。メインストリーム向け最上位が8コア16スレッドになったメニーコア時代2019年に検討したい定番CPUクーラー
コンパクトで汎用性の高い240サイズラジエーター採用の簡易水冷CPUクーラー「APSALUS G6」をレビュー。Core i9 9900KやRyzen 7 2700Xなどメインストリーム向け最上位が8コア16スレッドになったメニーコア時代2019年に検討したい定番CPUクーラー -
BitspowerからMSI RTX 2080 Ti LIGHTNING Z専用フルカバー水冷ブロックが発売
BitspowerからMSI製オリジナル基板RTX 2080 Tiグラフィックボード「MSI GeForce RTX 2080 Ti LIGHTNING Z」専用のフルカバー水冷ブロック「Bitspower Lotan series VGA ... -
「GeForce GTX 1660 Ti」をレビュー。GTX 1060の真の後継モデルは同じ消費電力&価格帯で、30%以上の高速化を果たしGTX 1070とほぼ同性能に!
販売価格がGTX 1660 Tiで国内最安値な「Palit GeForce GTX 1660 Ti 6GB StormX OC」をレビュー。GTX 1060の真の後継モデルは同じ消費電力&価格帯で、30%以上の高速化を果たしGTX 1070とほぼ同性能に! - - Sponsored links -
-
RTX 2080 Ti SLIのプライマリGPUには簡易水冷グラボがおすすめ
GeForce RTX 2080 TiやRadeon VIIのように発熱の大きいGPUでマルチGPU環境を構築する時に、上段のプライマリGPUに簡易水冷グラフィックボードを設置するメリットを解説。20%以上の性能改善も! -
「GeForce RTX 2060」をレビュー。GTX 1070 Tiと同性能で100ドル安くなり、DLSS併用でレイトレーシングの普及を実現する次世代ミドルクラスGPUだ
DLSS併用でレイトレーシングの普及を実現する次世代ミドルクラスGPU「GeForce RTX 2060 Founders Edition」をレビュー。RTX 2060のGTX 1060やGTX 1070 Tiと実ゲームベンチマークで徹底比較 -
Palitから最安値3.6万円のGTX 1660 Tiグラフィックボード「Palit GeForce GTX 1660 Ti 6GB StormX OC」が発売
PalitからGeForce GTX 1660 Tiグラフィックボードのオリファンモデルとして、2スロット占有シングルファンGPUクーラーを搭載で、Mini-ITX完全対応ショート基板な「Palit... -
「GeForce GTX 1660 Ti」が発売。GTX 1070並みの性能で3.6万円から
GeForce GTX 1060の真の後継としてNVIDIAのゲーマー向け最新ミドルクラスGPU「GeForce GTX 1660 Ti」が正式発表と同時に発売されました。GTX 1070並みの性能で3.6万円か... - - Sponsored links -
-
径4.5mmの極細DisplayPort1.4ケーブル「サンワサプライ KC-DP1420」をレビュー
DisplayPort1.4のVESA正規認証取得済みに加え、ケーブル径が4.5mmと極細で取り回しに優れた「サンワサプライ DisplayPort1.4ケーブル 2.0m(型番:KC-DP1420)」をレビ... -
「Corsair Dominator Platinum RGB」が正式発表。最速4800MHzモデルも
CorsairからハイエンドメモリブランドDominator Platinumシリーズの新製品として、超高輝度なCAPELLIX RGB LEDによる12分割アドレッサブルLEDイルミネーションを搭載し... -
Team製TUF GAMINGコラボ機器で自作PCをライトアップ
Team&TUF GAMINGコラボレーション自作PCパーツの「T-FORCE DELTA TUF Gaming RGB DDR4」と「T-FORCE DELTA S TUF Gaming RGB SSD」をレビュー -
Z-NAND採用SSD「Samsung 983 ZET」が北米で発売
Samsungから一般的なNAND型SSDよりもレイテンシ(遅延)が3分の1以下と高速な”Z-NAND採用”を採用し、NAND型SSD史上究極のSSDを謳う「Samsung 983 ZET」シリーズが登場。... - - Sponsored links -
-
NVIDIA GeForce GTX 1660 Tiのスペック&価格情報まとめ
GeForce GTX 1060の真の後継として登場が予定されている、NVIDIAのゲーマー向け最新GPU「GeForce GTX 1660 Ti」と「GeForce GTX 1660」についてスペック、性能、価格そ... -
「ASUS TUF H370-PRO GAMING (WI-FI)」をレビュー。1万円台の安価マザーボードでCore i9 9900Kは運用できるのか徹底検証
「ASUS TUF H370-PRO GAMING (WI-FI)」をレビュー。BIOSの基本的な使い方から、1万円台の安価マザーボードでCore i9 9900Kは運用できるのかまで徹底検証 -
EKWBからASUS ROG STRIX RTX 2080 Ti専用フルカバー水冷ブロックが発売
EKWBから「ASUS ROG STRIX GeForce RTX 2080 Ti OC Edition 11GB(型番:ROG-STRIX-RTX2080TI-O11G-GAMING)」専用のフルカバー水冷ブロック「EKWB EK-Vector Strix RTX...