自作PC– category –
-
Radeon VIIのCrossFire Xをレビュー 【暫定版】
「AMD Radeon VII」を使用したマルチGPU「CrossFire X」を検証してみたので、Radeon VIIのシングルGPUと比較してマルチGPUによってグラフィック性能がどの程度伸びるのか解説 -
「ASUS WS Z390 PRO」をレビュー。x16サイズPCIEスロットを4基搭載し、NVIDIA SLIにも対応したワークステーション向けマザーボードを徹底検証
x16サイズPCIEスロットを4基搭載するワークステーション向けモデル「ASUS WS Z390 PRO」をレビュー。 -
Palitから最安値4.3万円のRTX 2060グラフィックボード「Palit GeForce RTX2060 6GB StormX OC」が発売
PalitからGeForce RTX 2060グラフィックボードのオリファンモデルとして、2スロット占有シングルファンGPUクーラーを搭載で、Mini-ITX完全対応ショート基板な「Palit Ge... -
Corsair VENGEANCE RGB PROのダミーモジュールが発売
Corsair VENGEANCE RGB PROと同じ形状かつ10分割のアドレッサブルLEDイルミネーションを搭載するDDR4メモリダミーモジュール「Corsair VENGEANCE RGB PRO Light Enhance... - - Sponsored links -
-
Titanium認証取得「Corsair AX1000/AX850 Titanium」が2月9日発売
Corsairから変換効率Titanium認証を取得するハイエンド電源ユニットとして電源容量1000Wの「Corsair AX1000 Titanium(型番:CP-9020152-JP)」と電源容量850Wの「Corsa... -
Platinum認証SFX電源ユニット「Corsair SF750 Platinum」が2月9日発売
Corsairからスモールフォームファクタ向けSFXサイズで高変換効率Platinum認証を取得するSF Platinumシリーズの新モデルとして電源容量750Wモデル「Corsair SF750 Platin... -
ASRock DeskMini A300のCPUクーラー互換性について
「ASRock DeskMini A300」のCPUクーラー互換性について、Noctua NH-L9a-AM4、Noctua NH-L9i、CRYORIG C7など主要なロープロファイルCPUクーラーが使用できるか検証 -
「AMD RADEON VII」の国内価格は税込み9.3万円から
7nmプロセス採用のAMD次世代GPU「AMD RADEON VII」の国内販売価格は税込み9.3万円から。国内の販売解禁は8日19時の予定。 7nmプロセス採用のAMD次世代GPU「AMD RADEON V... - - Sponsored links -
-
「ASUS ROG Thor 1200W Platinum」をレビュー。カッコいいデザイン、優れた電力供給能力、付加価値的機能の3拍子揃ったハイエンド電源を徹底検証
「ASUS ROG Thor 1200W Platinum(型番:ROG-THOR-1200P)」をレビュー。カッコいい外見だけじゃない、Core i9 9980XE&GeFore RTX 2080 Ti SLIに対して余裕で安定した電力供給が可能なハイエンド電源ユニット。 -
スポットクーラー用ファンアーム「サイズ 弥七」をレビュー
汎用ケースファンをスポットクーラーとして設置可能なフレキシブルファンアーム「サイズ 弥七(型番:SC-YSC01)」をレビュー。Core i9 9900Kで5GHz超のOCをした時のマザーボードVRM電源の冷却を例にして実用性を検証してみる -
Core i5 9400FとRyzen 5 2600Xはどちらが買いか徹底比較!
クリエイティブタスクやPCゲーミングのために2019年最新のミドルクラスPCを構築する際、高コスパなCPUとして候補に挙がる「Intel Core i5 9400F」と「AMD Ryzen 5 2600X」はどちらがオススメなのか、ベンチマーク性能比較から徹底解説 -
2.3万円で高コスパな「Intel Core i5 9400F」が発売
Intel第9世代CoffeeLake Refresh-S CPUから、統合型グラフィックス(iGPU)機能が無効化された添え字”F”付き、6コア6スレッドのスタンダードユーザー向けモデル「Intel C... - - Sponsored links -
-
「GIGABYTE Z390 AORUS MASTER」をレビュー。Core i9 9900Kの全コア5GHzオーバーでもVRM電源はパッシブ空冷で対応可能
「GIGABYTE Z390 AORUS MASTER」をレビュー。Core i9 9900Kの全コア5GHzオーバーでもVRM電源はパッシブ空冷で対応可能なZ390マザーボード -
「MSI MEG X299 CREATION」をレビュー。プロフェッショナルクリエイターからLN2極冷OCerまで対応可能なフラッグシップX299マザーボードを徹底検証
プロフェッショナルクリエイターからLN2極冷OCerまで対応可能なフラッグシップX299マザーボード「MSI MEG X299 CREATION」をレビュー -
「SAPPHIRE Radeon VII 16G HBM2」が登場
SAPPHIREからAMDの次世代ハイエンドGPUであるRadeon VIIを搭載したグラフィックボードとして「SAPPHIRE Radeon VII 16G HBM2」が登場 SAPPHIREからAMDの次世代ハイエン...