自作PC– category –
-
ASUSから第9世代Core-X向けX299マザーボード「ASUS PRIME X299-DELUXE II」が登場
ASUSから18コア36スレッド「Core i9 9980XE」など第9世代Core-X CPU向けに開発された後期X299マザーボードとして、12フェーズVRM電源やThunderbolt3端子を搭載した「ASU... -
AVerMedia製ビデオキャプチャの最新おすすめ機種を機能比較
AVerMedia製の最新ビデオキャプチャ「Live Gamer EXTREME 2 PLUS」「Live Gamer Portable 2 PLUS」「Live Gamer Ultra」「Live Gamer 4K」について、各製品の機能や価格を比較しながら用途や環境に合わせたおすすめ機種を紹介 -
「MSI MEG X399 CREATION」をレビュー。怒涛の19フェーズVRM電源を搭載するRyzen Threadripper 2990WXのベストパートナーを徹底検証
第2世代Ryzen Threadripper向けに新たに開発された19フェーズの超特盛りなVRM電源回路を実装するウルトラハイエンドX399マザーボード「MSI MEG X399 CREATION」をレビュー。Ryzen Threadripper 2990WXのOCにも楽々対応するベストパートナーなマザーボードを徹底検証 -
「Fractal Design Connect D1 USB Upgrade Kit」が発売
「Fractal Design Define R6」のフロントI/OにUSB3.1 Gen2 Type-C端子を増設可能なオプションパーツ「Fractal Design Connect D1 USB Upgrade Kit(型番:FD-ACC-CON-D1... - - Sponsored links -
-
GIGABYTEから第9世代Core-X対応ゲーマー向けX299マザーボード「GIGABYTE X299 AORUS MASTER」が登場
GIGABYTEのゲーミングブランドAORUSから18コア36スレッド「Core i9 9980XE」など第9世代Core-X CPU向けに開発された後期X299マザーボードとして、12フェーズの強力なVRM... -
Core i9 9900KやCore i7 9700KはTDPを無視した爆熱CPUなのか?
『Core i9 9900KやCore i7 9700KはTDPを無視した爆熱CPUなのか?』、複数の原因が絡み合い、とりわけCore i9 7900Xの発売以降、Intel CPUの消費電力や発熱を問題視する... -
「MSI GeForce RTX 2070 ARMOR 8G」をレビュー。静音性抜群な3スロット占有GPUクーラー搭載ながら最安値クラス7万円で買えるRTX 2070を徹底検証
3スロット占有2連ファンGPUクーラー搭載ながらRTX2070最安値クラスな7.1万円で購入できる「MSI GeForce RTX 2070 ARMOR 8G」をレビュー。RTX 2070の性能がGTX 1080やGTX 1070をどの程度上回るのか実ゲームベンチマークで徹底比較。 -
「Intel Core i5 9600K」をレビュー。ミドルハイクラスCPUとしては優秀だが前世代Core i7無印モデル並みの価格でコスパが厳しくなったか
Intel第9世代CoffeeLake Refresh-S CPUの6コア6スレッド倍率アンロックモデル「Intel Core i5 9600K」をレビュー。上位モデル9900K、9700Kや前世代8600Kとクリエイティブ性能やゲーム性能を徹底比較 - - Sponsored links -
-
4年保証対応GIGABYTE製グラフィックボードの保証対応について代理店CFDが表明
GIGABYTE製グラフィックボードの上位モデル一部が対応している、購入後のユーザー登録によって製品保証期間が3年延長される4年間保証について、国内正規代理店のCFDから... -
「Crucial BX500 120GB/240GB/480GB」をレビュー。DRAMキャッシュレスで安価なエントリー向け2.5インチSATA SSDの実力を徹底検証
Micron製TLCタイプ64層3D NANDを採用するエントリーユーザー向け最新2.5インチSATA SSD「Crucial BX500 120GB/240GB/480GB」をレビュー。DRAMキャッシュレスで安価なエントリー向け2.5インチSATA SSDの実力を徹底検証 -
MSIから「MSI NVLink GPU Bridge」が11月9日発売
MSIからRTX 2080とRTX 2080 Tiに対応するオリジナルNVLINK BRIDGE「MSI NVLink GPU Bridge」が11月9日発売 MSIからRTX 2080とRTX 2080 Tiに対応するオリジナルNVLINK BR... -
「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 AMP Extreme」をレビュー。コア&メモリOCで最速RTX2070を狙うAIBモデルはコスパの壁を越えられるか徹底検証
コア&メモリOCで最速RTX2070を狙う高OCチューニングモデル「ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 AMP Extreme(型番:ZT-T20700B-10P)」をレビュー。RTX 2070の性能がGTX 1080やGTX 1070をどの程度上回るのか実ゲームベンチマークで徹底比較。 - - Sponsored links -
-
BitspowerからMSI RTX 2080 Ti GAMING X TRIO専用フルカバー水冷ブロックが発売
BitspowerからMSI製オリジナル基板RTX 2080 Tiグラフィックボード「MSI GeForce RTX 2080 Ti Gaming X TRIO」専用のフルカバー水冷ブロック「Bitspower Lotan series VG... -
「GeForce RTX 2080 Ti Founders Edition」をレビュー。GTX1080Tiより35%高速な史上最速GPUにプラス10万円の価値を見出せるかどうか
「GeForce RTX 2080 Ti Founders Edition」をレビュー。RTX 2080 Tiの性能がRTX 2080やGTX 1080 Tiをどの程度上回るのか実ゲームベンチマークで徹底比較。GTX1080Tiより35%高速な史上最速GPUにプラス10万円の価値を見出せるかどうか -
RTX 2080 Ti NVLink SLIを水冷化OCレビュー
EKWB製のRTX 2080 Tiリファレンス基板専用フルカバー水冷ブロック「EKWB EK-Vector RTX 2080 Ti」を使用してRTX 2080 TiのSLI環境を水冷化したので、水冷化の手順や、水冷化後のマニュアルオーバークロックによるグラフィック性能をレビュー